「レコ勉」
今はCDの時代だからなんていうんだろうか、「CD勉」?
ともあれ、レコードやCDなど人の演奏を聴いて勉強すること。
「自分の演奏する曲は(影響を受けるといけないから)事前にレコ勉しません」という人たちがいる。自分のオリジナリティが損なわれることを心配してのことだと思うけど。
オリジナリティってなんだろう?その人らしさ?その人にしか創造できないもの?
だとすると、どうころんだっていつもオリジナリティあふれる演奏なんじゃないかな。
そもそも自分でクリエイトするアイデアなんてたかが知れてる(って自分だけなのかもしれないが)。これっていいアイデアじゃん、とか思っても実は忘れているけどどっかで聞き覚えたもののコピーだったりする。かといって人のをまるきりコピーしようと思っても自分の出来ることの限界があるからコピーしきれるものではない。(ウィントン・マルサリスをそっくりコピーして吹けっていわれても無理でんがな)
だから自分の流儀としては「レコ勉」大いに結構、むしろ積極的にすべきなんじゃないかと思っている。いろいろ人の演奏を聴いてみて自分のフィーリングに合ったものを「ちょいといただく」。その演奏、誰かにそっくりじゃん、と言われようが、それが良し、と思っているならいいんじゃないだろうか。少なくとも自分の貧弱な引き出しから取り出したアイデアで勝負するよりも。
でもだからと言って、あっちからちょっと、こっちからちょっと、と人のアイデアをパッチワークのように継ぎはぎしてもいいものは出来っこない。そこには自分なりの趣味が一貫していないと聴かされるほうはたまったものではないだろう。
いろんな演奏を聴き込んで、きちんと消化した上で自分の音楽を造り上げて行く、これが(ちょっとずるいけど)望ましい姿なのではなかろうか。
冒頭のように豪語する人はよほど自分に自信があるか、不勉強のいいわけをしてるかのどちらかのようにしか思えないんだけど。
| 固定リンク
「トランペットの話題」カテゴリの記事
- ブラスアンサンブル編曲(ダウランド)(2020.04.23)
- 高音攻略法(2023.07.25)
- ナチュラルトランペットのウォームアップ(動画紹介)(2022.10.22)
- 思いつき話(2022.08.18)
- ラッパ購入遍歴(その2)(2022.06.30)
コメント