縦書き
日本古来の文化である縦書き。
外国を旅行中に列車で読書しながらコンパートメントで見知らぬ外国人と会話をしたりすると、一様に縦書きの文字、右開きの本に驚いてくれる。日本語は横書きも縦書きも出来るんですよ、というとしきりに感心される。
金融商品取引法施行まで秒読み段階(9月末)という時節柄、法令を読まされることが多くなってきた。ところが法律はすべて縦書きなんだね。数字も漢数字の世界。一方の仕事は普段は完璧な横書き作業にアラビア数字。これが混在するってほんっとにやりにくい。一緒に綴じ込んだりするとページを繰るのもよく間違える。勘弁して欲しいわ。
家で新聞読んだり会社の行き帰りに文庫本を読んだり(どちらも縦書き)するのは全く問題ないのにね。新聞社で仕事するのはそういう意味で大変なんだろうか。
| 固定リンク
「仕事関係」カテゴリの記事
- ゼロベースで訳す(2022.09.08)
- ご報告(長文です)(2016.04.04)
- とうとうこの日になったか(2015.02.15)
- ちょっとムッとした(2011.01.11)
コメント
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 添え状の縦書き | 2012/02/15 10:38
添え状の縦書きさん
コメントありがとうございます!
あまり頻繁にはアップしていませんが、いつでも遊びに来てください。お待ちしてます。
投稿: 中村 | 2012/02/15 23:04