« ハイドン演奏後日談(カデンツ) | トップページ | ハイドン演奏後日談(日本初演は) »

2009/05/19

ハイドン演奏後日談(楽器の持ち方)

ステリハが始まる前にヴィオラのY氏と雑談していて、能のはなしになった。
能は昨年初めて鑑賞したけど、いろいろと所作が決まっているわりには中身は自由(アドリブあり)ということらしい。バロックですねえ。
などという話から、

「いや、実は今回のハイドンにも僕なりの所作があるんですよ」と僕。

「へえ、なんですか?」

「あのね、僕がラッパを片手で掲げて吹いているときは、これはナチュラルトランペットですよ、という合図のつもりなんです」

「そうなんですか、気がつかなかった」

「曲の冒頭はナチュラルだよっていうのを示しておいて、主題からキイトランペットに変貌する。だけど3楽章の最後ではまたナチュラルに戻って終わるんです」

「なるほどねえ、そうなんだ。今度はちゃんと気をつけて見てみます」


というわけで、コンチェルトのなかで正規のナチュラルトランペットの持ち方(片手で楽器を持ち、もう一つの手は腰に充てる、いわゆる仁王立ち牛乳ラッパ飲み体勢)をした部分が何カ所かあった。


演奏会が終了してから、何人もの人から、「あの、片手でラッパを吹くのは格好良かったねえ」と言われる。


それでハタと気がついた。

今のお客さんには片手で吹くのが新鮮に見えるんだろうけど、当時の聴衆にとってはそれが当たり前で、むしろ両手でトランペットを操るのが異端(というか見慣れないこと)だったんだろうなと。

だとすると、楽譜や自然倍音だけの問題ではなくて、これは視覚的にも聴衆を欺くために、あの持ち方をしたのは正解だったんじゃないだろうか。

うーむ。終わっても新たな発見があるもんだ。

|

« ハイドン演奏後日談(カデンツ) | トップページ | ハイドン演奏後日談(日本初演は) »

トランペットの話題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ハイドン演奏後日談(カデンツ) | トップページ | ハイドン演奏後日談(日本初演は) »