« 【Vn製作】第17回目 バスバー その5他  | トップページ | 【Vn製作】第19回目 ネックの成型 »

2022/02/25

【Vn製作】第18回目 バスバー その6

・バスバーの仕上げ

前回、バスバーを接着してクランプを外した形がこちら。

Img_5483

位置決めに使っていた3つのコマを外し、ノミやミニカンナで成型をしていく。

モダンの場合、高いところで10-11mm、低いところで5mmなのだが、バロックの場合は高いところが7-8mm、低いところを3.5mmくらいまで削っていく。

Img_5484 Img_5485

出来上がったバスバーの最終形がこちら。

Img_5486

バスバーの上下の端も綺麗に切り落としておく。

Img_5489 Img_5490

これでようやくバスバーの完成だ! 

バスバーのところを持って表板だけのタッピングをすると「どーん」と深い音がする。
なかなかいい感じ。

(タップトーンについてはいろんな議論があるみたい。とりあえずこちらを参考までにリンクしておこう)

 

 

|

« 【Vn製作】第17回目 バスバー その5他  | トップページ | 【Vn製作】第19回目 ネックの成型 »

ヴァイオリン製作日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【Vn製作】第17回目 バスバー その5他  | トップページ | 【Vn製作】第19回目 ネックの成型 »