« 【Vn製作】第35回目 ペグ | トップページ | 【Vn製作】第37回目 コマ »

2022/06/03

【Vn製作】第36回目 ナッツなど

だんだん細かいパーツの作業が増えてきて、そろそろヴァイオリン作りも大詰めの感が出てきた。

テールピースに弦を通す細い穴を4つ開け、反対側にはヴァイオリン本体と結びつけるエンドガット用の穴を2つ開けて太いガットを通して輪っかにする。

Img_5687

指板とペグボックスの間にナッツと呼ぶ黒檀でできた小さなパーツをつけてヤスリで成形し、4本の弦のための溝を細い丸ヤスリで彫る。
この幅は一番低いG線と高いE線の間が16.5mm、そしてその間を3等分してD線とA線の位置を決める。

Img_5688

前回作ったペグには弦を通すことができるように細い穴を開けてある。

|

« 【Vn製作】第35回目 ペグ | トップページ | 【Vn製作】第37回目 コマ »

ヴァイオリン製作日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【Vn製作】第35回目 ペグ | トップページ | 【Vn製作】第37回目 コマ »